経済学経営学系研究叢書
| No | 著者 | 書名 | 発行年 | 
| 18 | 上条勇 | 文化的民族自治の理論―マルクス主義と多民族共生への模索― | 2015/2/13 | 
| 17 | 白石弘幸 | 知識に関する組織能力と競争優位の研究 | 2010/12/27 | 
| 16 | 海野八尋 | 資本蓄積と産業循環の理論 | 2008/3/31 | 
| 15 | 西嶋義憲 | カフカと通常性:作品内対話における日常的言語相互行為の「歪み」 | 2005/3/31 | 
| 14 | 宮田美智也 | 貨幣制度の変遷と資本蓄積:管見・日本金融経済史 | 2005/3/1 | 
| 13 | 鄭承衍 | 日韓経済比較論 | 2004/3/15 | 
| 12 | 弁納才一 | 近代中国農村経済史の研究:1930年代における農村経済の危機的状況と復興への胎動 | 2003/3/31 | 
| 11 | 田口直樹 | 日本金型産業の独立性の基盤 | 2001/3/29 | 
| 10 | 王勝今/藤田暁男/龍世祥 | 現代北朝鮮経済研究へのアプローチ:体制転換と政策開放 | 1997/3/28 | 
| 9 | 村上和光 | 信用創造の理論 | 1997/3/28 | 
| 8 | 平舘道子 | ベイジアン理論と回帰分析 | 1993/3/26 | 
| 7 | 佐々木雅幸 | 現代北陸地域経済論 | 1992/3/25 | 
| 6 | 村田武 | 現代農業保護貿易の研究 | 1990/12/25 | 
| 5 | 堀林巧 | ハンガリーにおける改革の軌跡 | 1990/3/29 | 
| 4 | 内山雅生 | 中華華北農村経済研究序説 | 1990/3/20 | 
| 3 | 松本久雄 | 金問題と貨幣・信用論 | 1990/3/20 | 
| 2 | 山邊知紀 | 社会概念の成立と古典派経済学 | 1988/3/10 | 
| 1 | 橋本哲哉 | 近代石川県地域の研究 | 1986/3/12 | 



